この前日本に帰った際に買ってきたイタリアンの料理本。
ここに手打ちパスタの作り方が載っていて、単純な私、『ほほ~ぅ、意外と簡単そうだし、美味しそう

いっちょ、やってみますか』とノリノリに

その本には強力粉と書いてあったのですが・・・アメリカの小麦粉はAll Purpose、つまり何でも屋みたいな小麦粉が大多数。薄力粉とか、強力粉という風な分類がされていないのです。まぁそれでもいいか、と思っていたら、なんでもこだわるダンナくんが一言、『やっぱパスタはデュラムセモリナでしょ~』。
そ、そうなんですが・・・

あれってこねるのかなり大変って言うしな~、どこに売ってるかもわからないしな~とブツブツ言ってみたものの、やっぱり一番最初に作るのは美味しいほうがいいに決まってると決心をし、オーガニックスーパーマーケット『Whole Foods』へ。
ありました、デュラムセモリナ粉↓

パスタマシーンがないので、太くてもOKなフェットチーネに挑戦することに決定

一晩生地を寝かせるとコシがつよくなって美味しいパスタになるそうなので、2日がかりでつくってみました。
まずは卵1個とデュラムセモリナ粉100g(これで2人分)、塩とオリーブオイルを少々を混ぜながらこねる、こねる。
デュラムセモリナだからなのか、かなり粘って、力も必要

思った以上に大変だぁ~と言っていたら、ダンナくんのヘルプが。さすが男の人の力はすごいな~。
30分くらいこねて・・・↓

キレイにまとまったらラップをして一晩冷蔵庫で寝かせます↓

翌日いよいよ、のばして切る作業に突入。
打ち粉をしながら、のばして・・・↓

なるべく均一に切って・・・↓
できた~

フェットチーネにはクリーム系のソースが合うので、今回はスモークサーモンとクリームのソースにしました(生クリーム200cc、牛乳100cc、スモークサーモン80g、適宜塩・コショウ)↓

たっぷりのお湯で、パスタを茹でて・・・↓

ソースにからめて、
完成

サラダとスープとともに、ディナータイム


モチモチしていて、自家製パスタを売りにしているレストランのようなおいしさ~

初の、自分で手打ちパスタ、感動モノです

また作ろ~っと。
スポンサーサイト
美味しそう。2日がかりかぁ。やってみたいけど打ち粉の後片付けの事を考えると・・・やっぱりやめとくか。
WHOLE FOODSいいな。日本上陸しないかしら。
この粉、同じシリーズのパンケーキ用を使っていたよ。懐かしい。
手作りといえば、餃子の皮も手作りすると美味しいよ。